投稿

行く年来る年

全く更新出来ていないひどい扱いではありますが来年も細々と続けていきます。 色々と内容更新したりしましたが果たしてちゃんと動作してるかどうか。

冬のPCアップグレード大作戦

 下書きのまま放置しててごめんなさい(2022年2月の記事です)    去年一年くらいぶんもまとめてダイジェストします   CPU:Ryzen 7 1800X →Ryzen 7 3800X  夏のPCアップグレード大作戦 で本当は良いのにしたいけどBIOSが~と言ってからはや一年以上。 グラボも載せ替えてもう1800Xじゃ釣り合わないよねと決心。 BIOS書き換えたりはここで書くには多少ボリューミーなので後述しますが、無事に3800Xと相成りました。 3DMarkで4KCPUテストが完走できるようになったけど逆に言うとそれくらいしか効果が実感できていないような……? ベンチマーク回してニッコリ満足おじさんだ! これは2021年末に交換しました。    GPU:Radeon RX5700 → Radeon RX6800 ちょうど一年くらい前、2021年1月に載せ替えました。 これからどんどん時期が悪くなるぞと思い急いで購入。 このときはまだ価格高騰、というかもはや暴騰前だったので送料消費税込みで10万円ほどでした。 今では同じ価格で6700XTが売ってるので世も末です。 個人の考えではありますが、5700も6800もXTモデルじゃないのはこっちのほうがコスパ・ワッパが良さそうと思っているのですが、世間的は評価としてはどちらもあまりパッとしない子扱いなのはちょっと悲しいところ。 RDNA3はMCMとはいえモンスターマシン化が噂されているので 、ちょっとランクを落としてNavi32あたりを買おうかと思っています。 メモリ:BTOの16(8*2)GB → VULCAN Z 3200MHz 32(16*2)GB メモリも載せ替え済み、多分2020年末くらいのお話。 Ryzenはメモリクロックの影響で性能が10%近く変わることもあるので、高クロックメモリとしました。 が、XMPロードすると、というか2400MHz以上にOCするとBIOSが立ち上がらないという致命的な事態に直面し、ただの32GBメモリとして運用していました。 これはひどい。 BTOのBIOSってホントクソ ちゃんとメモリの対応リストは確認しましょう。 そしてコイツがさらなる悲劇を引き起こすのです…… BIOS書き換えの話 BIOSを書き換えるとWindowsのライセンスからは別の個体と認識されて、ライセンスの再

夏のPCアップグレード大作戦

 覚書   今年の春から夏にかけてPCのアップグレードをしたのでメモ。 どうせ来年には新しいRADEONに載せ替えになるのでそれ以外の部分を強くしました。 CPU:Ryzen 5 1600 → Ryzen 7 1800X なんで3000番じゃないんだというのは全くもってそのとおりですが、もともとがBTOなので、1000番以降に対応したBIOSが無いのが原因です(許せねぇ) ボード自体はB350なので、 ボードメーカーの出しているBIOSに書き換えたらもしかするともしかするかもしれませんが、Win10のライセンスとか色々とリスキーなので1800Xに落ち着きました。 CPUはGPUと違って店売りの中古品なら殆どハズレることがほとんど無いので精神衛生上よろしいです。 2万円で8C16Tが手に入るのは大変素晴らしいです   CPUクーラー:AMDリテールクーラー → 大手裏剣3+KAZE FLEX140mm ROUND RGB CPU換装に伴って一応消費電力が増えるのでクーラーも一緒に交換。 KAZE FLEXの140mmラウンドタイプはネジ位置が120mmのものと同じらしく、じゃあ大手裏剣に付けられるんじゃね!?という思いつきを実行した形に。 大きさとか気にせず適当に買いましたがグラボのバックプレートギリギリをかすめるミラクルを見せました。 サイドパネルが透明ではないのでちゃんと見えるわけではないですが、マザボを覆い隠すくらいでかいファンが赤く光るのはちょっとテンション上がります。 ちなみにこれの前に買ったサイドフローのクーラーは見事にサイドパネルにぶち当たってタンスの肥やしとなっていたことをご報告いたします。 ちゃんとサイズは測ってから買おうな! ケースリアファン:付属品 → KAZE FLEX92mm RGB CPUファン光るしケースファンも光らせようぜっていうそれだけです。 前のケースファンのネジは殆どネジ穴をなめてしまっていたからネジ交換したかったというのもありますが、だったらネジだけ買えばええね。せやね。   電源:付属品 450W → RAIDERⅡ 650W CPU換装に伴って消費電力うんぬんかんぬん…… 本当はRX5700がブラックスクリーン連発だったときに電源がカツカツだからではと睨んで買っていたのですが、結果的にはドライバ側の問題ということ放置してい

ハッシュタグと民意

唐突な政治語りは売れない芸能人が政治路線に舵を切りだすとかそういうやつではない あまり政治の話をTwitterでズブズブ書くとうるさいのであまりつぶやかないようにしている身としては検察庁法改正案の反対・賛成ハッシュタグの盛り上がりは正直言って全くナンセンスなムーヴメントだった。 改正について今は賛成とも反対とも言わない。どう思っていようと表現するしないは個人の自由だから。面倒事に巻き込まれたくはないので。 ただ唯一言うならば、少なくとも改正のタイミングはコロナ蔓延る今ではないと思っている。 結果からいえば(今のところは)検察庁法改正案は撤回されたのだが、これにハッシュタグが少なからず影響しているという見方が世間一般では強いらしい。 国民一人ひとりの声が届くのならばそれが民意なのだからそういう意味では間違いではない。至極正しい意見だ。 ただ、違和感を覚えるのはハッシュタグのツイート数をまるで民意の総数のように扱っていたことだ。 説明するほどでも無いが、そもそもハッシュタグはツイートのたびに付けることができるもので、規制にかかるまでハッシュタグのツイート数は伸ばし続けることができる。 選挙のときは一人一票(比例もあるから二票だよとかそういうのは置いとくとして)だがツイートは一人で何票だって投票できるようなものである。 Cookie消せばもう一度投票できるぞ! かさ増しというと聞こえが悪いが、明らかにそういう意図でハッシュタグをツイートし続けるスパムアカウントは山のように目にした。 ツイート数を国民の意志としてハッシュタグで殴り合う暴力的な活動を政治活動というならそんなもの無いほうがよっぽどマシだ。 ハッシュタグ戦争の立役者には芸能人のアカウントの参戦が大きな原動力となったのも今回の特徴だ。 Twitterは便所の落書きと一緒なので他人が別に何を呟こうが勝手だが、普段全くそういう素振りを見せないタレントのアカウントが一斉に同じ方向に舵を切ったのはとてもキナ臭い何かを感じずにはいられなかった。 確証があるわけでは無いのであまりとやかく言うのは良くないが、ここ最近の100日ワニだったりでどうしても後ろで糸を引いている人間があるのではないかと疑った目で見てしまう。 このことは自分の思い込みによるバイアスだと信じておきたいが。 今回

EVEを遊ぶハードルがいつの間にかべらぼうに高くなっていたお話

イメージ
名状しがたい太陽のようなもの 私事ですが、最近グラフィックボードをキングオブ中途半端のGTX1060 3gbからRX5700に変えました。 そのへんの話をまとめても面白くはないのでRadeonはいいぞとだけ覚えてお帰りください。 で、Radeonの制御ソフトウェアにはインストールしてあるゲームの最低環境、推奨環境をまとめて教えてくれる便利な機能があります。 すごいぞRadeon! PC自体は2年ほど前に購入したもので、グラボを換装したともすれば大体のゲームは推奨環境を超えるスペックとなっています。 が、そんな中でなんと最低環境すら満たしていないゲームがありました。 E V E O N L I N E そんな馬鹿なと思ったのは私だけではないでしょう。 ならばかつてノートパソコンで太陽のようなピンク色の球体を背に戦っていたあのゲームはEVEでなければなんだったのでしょうか。 謎を追い求めて私たち調査隊はNew EDENの奥地へと飛び立ちました。 ちなみにグラボはバッチリなのでRadeonは最高です。 EVEのサポートページの記述はかのように。 どうやら最低環境と推奨環境が一緒くたになっていたようです。 間違えちゃうRadeonも可愛いですね! また、steamだとさらに低くて、もはや動くパソコンならなんでも大丈夫そうな感じさえしてきます。 ノートパソコンでもEVEは動くよと言ってくる人間は詐欺師だから気をつけようという結論にできなかったのは大変残念ですが、Radeonは素晴らしいのでGeforceなんて投げ捨ててRadeonを買いましょう!

スキルポイントの配布は終焉の始まりなのか?

ここは余白が広い。 ここ最近、スキルポイント(以後SPになったりならなかったりする)の配布が多いことは誰もが感じていることであろう。 SP配布を好意的に受け取る人もいるが、一方で良からぬことの前兆ではないかと訝しむ人もいる。 サービス終了前のオンラインゲームやソーシャルゲームがアイテムをバラまくのと同様の危機感を感じているのだろう。 かくいう私もサービス終了が近いのではないかと思っていた人間である。 CCPはやたらと人材のリストラ、VR部門の撤退(最近復活したけど)、スタジオの閉鎖など事業の縮小を行っており、経営が厳しいのではないかと感じるのはEVEプレイヤーであれば当然のことだろう。 このような流れの中ではSP配布がEVEサービス終了前の足掻きと映るのは致し方のないことだ。 しかし、どうもSP配布は足掻きではなくちゃんとした施策なのではないかと説明するにはやや不足だが、まぁそれなりに納得は出来そうな感じに考えがまとまったので与太話程度と思って読んでいただきたい。 この話をするにあたり、重要なのはCCPの経営状況ではなく、ニューエデンそのものの経済状況である。 付随するキーワードとして"ISK価値のコントロール"がとても重要な位置を占めていて、最近のCCPの行動理念は全てこれに帰結すると言っても過言ではない。 真面目にニューエデンの経済を語るだけでも1つどころか全3回くらいのブログネタに出来るほど長くなるので心持ち控えめでザックリ解説する。  かつてEVE経済は実際の経済学にも使われる程緻密でリアルなマーケットを成していたが、近年ではISKの供給過多、または回収能力不足でインフレし続けている。これは 経済月次レポート を見れば一目瞭然と言えるだろう。 なかでも多額のISKを今この瞬間にでも(と言いつつもここ書いてるときはちょうどDTだったので嘘になるが)生み出し続けているのがヌルセクである。 始めて数週間のプレイヤーでも少しの元手と少しのトレーニングで時給15mは下らない稼ぎを産むことができる。中級者以降であれば尚更だ。 ISKの6割近くはNPCバウンティにより無から生まれ続ける。そしてこのバウンティを生み出すのがヌルセクである。 ISK増減の内訳 リージョン別NPCバウンティ支払額 (ちなみに、

アットウィキでメンバーにしか見えないメニューを表示する

イメージ
EVEとは関係ないけど某NACH○ wikiを見ててこうしたほうが良くないかとずっと思ってました。 ある程度の規模のコーポになると情報共有のためのツールがあると便利です。 これなんだっけと一々聞く/聞かれる手間が省けるのは大変便利です。 情報共有のためのツールとしてwikiを利用するというのは手段のうちの一つです。 wikiにもいろいろ種類があるので、かなりピンポイントなお話ですが、書き残しておきたいと思います。 ちなみにEVEの話はこれっぽっちも無いので興味ない人はコメント欄にDamavikの強いところを挙げた上でお帰りください。 今となっては多分時効なので言いますが、まだTASPOやThe Divisionに所属していた頃、社外秘のwikiが存在しており、その編集者の一人を務めていました。 9割のページがメンバーにしか見えない、社内での情報公開のみを主眼においたwikiでしたが、その中でも気になったのがメニューバーの扱いです。 ページそのものはメンバーでないと内容は確認できませんが、メニューにリンクを置く以上ページタイトルは全世界に公開されています。(メニューと入社手続きのページは全公開だった) 内容を徹底的にマスキングしているにもかかわらず、どんなページがあるかはリンクからバレてしまうのはいかがなものかと考えていました。 というわけで思いついたのがincludeプラグインを使ってメンバーページをメニューに呼び出す方法です。 きれいな図を乗せれば一発で理解できる内容ですが、そのためにはレイアウト力もツールも無いのでマウスで書いた汚いMSペイントでご容赦ください。 メニューは閲覧設定に制限をかけない、いわゆる全公開状態にしておきます。 メンバーページは名前の通り、メンバーしか閲覧できない設定のページです。 includeプラグインはページ内に別のページを呼び出して表示するプラグインです。 メニューにincludeプラグインを設置してメンバーページを呼び出すと、非ログインユーザーからは通常のメニューしか見えませんが、メンバーから見るとメニュー+メンバーページが見えます。 これを利用してメンバー用のメニューを作ってメニューにincludeプラグインで呼び出すことで、権限に応じてメニューの見える範囲が変わる激エモ仕様に